
コスパ最高!!包丁研ぎ×魚さばき×魚料理☆一挙三得レッスン★包丁研ぎ&魚の3枚おろし&魚料理
人気の包丁研ぎのレッスンと魚さばきと魚料理のレッスンが合体!
一日で一生モノのスキルが身に付くお宝レッスンの登場です。
使っているうちに、ドンドン切れ味が悪くなってくる包丁。みなさんは正しくお手入れしていますか? 大切な道具だからこそ、しっかり正しいお手入れ方法を学んで大切に使いたいもの。今回のレッスンでは、砥石を使った正しい包丁の研ぎ方をしっかりと学びます。正しく砥石で砥いだ包丁の切れ味は、感激するほど抜群です! そして、研いだ包丁でお魚を捌きます。魚料理は特に、包丁の切れ味を実感でき、出来栄えに差が出てきます。しっかりと3枚おろしをマスターし、さらに刺身の切り方も学んでいきましょう☆
- 調理実習
●砥石の種類と研ぎ方
●包丁研ぎ(自分の包丁を自分で研ぎます)
●砥石(持ち帰り用)
●鯵さばき(研ぎたての包丁の切れ味を実感してください!)
●鯵と鮮魚の海鮮丼(切れ味の良い包丁で切る刺身は断面がとってもきれい)
●鯵のなめろう(舌触りがいいお箸が止まらないおつまみ料理)※ご自身の包丁をご持参頂きます。
※お持ちの包丁がセラミック包丁のみの場合は、専用砥石でないと遂げない為、Sorissoのステンレスの包丁を研いで頂けますと幸いです。
【コロナウイルス対策】
◆作った全てのお料理をお持ち帰りとさせて頂きます。
※感染状況に伴い変更になる場合もございます。その際には再度ご連絡致します。
【お持ち帰り方法:2022年6月〜】
下記の内容で購入が可能です。
お持ち帰り容器セット(容器&紙袋)150円
※保冷剤をお預かりすることは出来かねてしまいますので、ご理解下さい。
◆お持ち帰り容器をご持参いただく場合は下記を参考にお持ち下さい
・鯵と鮮魚の海鮮丼
→蓋が出来るタッパーもしくはジッパー付きの袋
・鯵のなめろう
→蓋が出来るタッパーもしくはジッパー付きの袋
・持ち帰る用の手提げ袋- このクラスで習得できること
砥石の種類/砥石の扱い方/洋包丁と和包丁の研ぎ方の違い/正しい研ぎ方/魚の3枚おろし/刺身の切り方/なめろうの作り方/海鮮丼の美味しそうな盛りつけ方・・・etc
▶開始時間に間に合わない方、途中からのご参加でも大丈夫です!最初の聞き漏らした部分はコーディネーターがフォローいたしますので、安心してご参加ください☆
- 受講料:10,800円(税込、レシピテキスト代込、砥ぎ石付)
- 講師:中村 玲香
- 最小催行人数:2名
- 開催日程
-
- 02月12日(日)11:00〜14:30 キャンセル待ち