【Wellness 薬膳クラス】―「涼燥」秋の薬膳―
いよいよ本格的に秋本番。身体を温め、乾燥を防いで外邪を防ぎ、免疫を上げて冬に備えましょう。秋の前半は暑熱の残る「温燥」に続き、後半は晩秋の寒気が入り込み、「涼燥」。この「涼燥」の時期は立冬が近づき、寒気が強くなります。そして肺の働きが活発になり、潤いを好み、乾燥を拒みます。秋の外邪、燥邪を遮断して呼吸器系のトラブルのない体を食薬で取り入れましょう。
・薬膳を知るプチ講座 20分 付き
- 調理実習
●ユリ根と菊花のごはん(精神を安定させて肺を潤します。)
●アサリの酸辣湯風スープ
●蓮根と豚肉の重ね蒸し(梅塩麹風味)- このクラスで習得できること
ユリ根の扱いとホクホクに炊くコツ/菊花の下処理とごはんへの風味の移し方/アサリの砂抜きとだしの取り方/乾物の戻し方と旨味の引き出し方/秋の薬膳的な食材の組み合わせと献立構成の考え方・・・etc.
開始時間に間に合わない方、途中からのご参加でも大丈夫です!最初の聞き漏らした部分はコーディネーターがフォローいたしますので、安心してご参加ください☆
- 受講料:8,900円(税込、レシピテキスト代込)
- 講師:廣田美里
- 最小催行人数:4名
- 開催日程
-
- 10月26日(日)17:00〜20:10 申込受付中